空き家を探す
定住のお知らせ色々。
空き家を探す。
暮らしをサポート。
なぜ雲南を選んだの?
雲南で暮らすこと。
田舎で仕事する。
大人になっても忘れない。
お問い合わせ
home
いよいよこの「ただただラーメンを語るコラム」シリーズも3作目となりました。 まあ飽きずに...
りなぴ
こんにちは。 はじめまして。セイセイ嫁のよめせいです。 今回は、主人のコラムを見て、私も...
セイセイ
こんにちは。 セイセイです。 今日はこどもの遊び場を紹介しまーす。 雲南市には沢山の公...
こんにちは!みのきちです。 何回船通山登んねん!というツッコミが来そうですが、すでに2...
みのきち
ツンとした冷たい空気が雲南市を包むとある2月の日。しとしとと冷たい雨が降る中、雲...
ぽんぽこ仮面
こんにちは。 セイセイです。 先日(といっても約1ヶ月前)、雲南市の三刀屋町という場所に...
皆さんこんにちは。ご無沙汰しております、みのきちです。 慌ただしい日々を過ごし、気...
今年ももう3月、早いものですね。 昨年よりもっとたくさんの情報をお伝えしようと思...
田舎に来て、カラオケに行く機会が圧倒的に減った。 多分、田舎に住んだせいだけじゃな...
たにべえ
え、もしかして冬、終わった? ってくらい暖かい日が続きましたね。 今年は暖冬という...
2月の初旬、兼ねてから楽しみにしていた味噌作りに参加してきました。 場所は、木次町に...
そら豆
西日本を中心とした転居を繰り返した僕は、 住む先々のスーパーのうたを覚えるのが趣味...
2024年!あけました!今年もよろしくお願いします。 昨年も1月に更新したであろう『...
12月3日に雲南市役所で行われた『起業型地域おこし協力隊Seed』のプラン発表会を見学して...
こんにちは。 スタッフです。 今日のテーマは「オーダーメイド型の体験プログラム...
雲南市うんなん暮らし推進課
皆さん!メリクリ!でした!!!! 「良いお年を」をいう時期になった今、クリスマスの話を...
みなさんこんにちは。 セイセイです。 週末は雪が降るとか降らないとか。。 ホントに今年...
雲南市非公式キャラクター雲子ちゃん。 ほっこり雲南をご覧いただいている皆さんは、もち...
こんにちは!みのきちです。 ここ最近、グッと冷え込みましたね。朝のツーンとした寒さ、曇...
今や全国規模で有名になったスポーツ、モルック。 つい最近流行り出したようだが、わたし...
みなさんこんにちは。 セイセイです。 雲南に移住してから早5年目を迎えますが、移住してま...
最近では日の入りも早くなり、17時半には真っ暗です。 仕事が終わり夜、ウォーキングに...
乗車編②を更新しようと思っていたら、あっという間にトロッコ列車奥出雲おろち号がラストラン...
去年、コンポストで知り合った大学生二人がゼロウエストジャパンの活動の一環で再び雲南市...
私事ではあるが、この11月に温泉ソムリエに認定された。 私の勤...
島根県雲南市に移住して1年が経つ。移住する前には、あれやこれやと理想ばかり溜まるもので...
さて、前回長々とトロッコ列車予約について綴らせていただきましたが、ようやく乗車編へ移り...
お久しぶりです。セイセイです。 暑さが収まったと思ったらあっという間に朝夕涼しい秋が来...
今年はもう難しいかな、と思っていたある列車に乗車することができました。 そう、皆さん...
インターンシップを通して(主に二日目) こんにちは! 雲南市役所へインターンシップ...
運動会ガチ勢による運動会のコラムが続いております。 松岡修造さん並みに熱い雰囲気醸し出...
はい、運動会ガチ勢のりなぴです。 10月を迎え、今年も運動会シーズンへ突入しました...
起きた瞬間から、胸が高鳴ってやまない。 ドックンドックンと鼓動が鳴る。 最早、我輩はアド...
収穫もあと1ヶ月と迫った9月中旬、とうとう奴らにバレてしまった。 竹マルチの下に、美味し...
島根県松江市から雲南市、奥出雲町を経由して広島県庄原市まで続くJR木次線。 通学利用...
雲南市の1軒家に移住をして約1年。この移住で楽しみだったことがひとつある。1軒家とともに手に...
YouTubeの動画タイトルみたいな記事名になりましたが。 狩猟で使っているオリや被...
チャイムが鳴った。 インターフォンのモニターを見ると警察官が立っていた。 移住して1...
こんにちは!みのきちです。 また海の話か!とお思いでしょう。これで海の話題は最後です。(...
こんにちは!みのきちです。 暑い暑いと言っている間にもう8月も終わりが近づいています。この...