空き家を探す

2025年04月04日
雲南市うんなん暮らし推進課

まずはコレを読んでみるといいかも2025

こんにちは!スタッフです!!


このコラムページ、なんと!


令和2年度のトライアルからスタートして5年目に突入しています!!
(いや~これまでお世話になった市民ライターの皆様には頭があがりません…。)



そんなコラムの記事数は300件を越えました!!


コラムページが始まったころを知る身としては感慨深い…!!


一方で新規(ごめんなさいオタクみたいな呼び方して)の方は300件全部を読むのは時間が溶けちゃいそう。


というか、そんな時間ない!!という方のためにコラムを厳選してみました!!


定期的にやろうと思っててパート①しかできていない私を許してください。すみません。


念願叶ってパート②やっちゃいます!



ちなみにパート①はこちらから▼

「まずはこれを読んでみるといいかも。」というコラムをまとめました!
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=302





前回は100件から5件に絞ったんか…。


300件から記事探すの…?言い出したのにとても後悔していますが厳選します!

※ここで厳選していないからといって別に読まなくて良いというわけではありません!!全部!素敵なうんなんでの暮らしが綴られています。

 

①もし今日災害が起こったら

まずはこのコラムから。


りなぴさん、実際に被災されてかなり大変な思いされた経験をもとに防災意識が高まり、防災メシを作っていくという内容ですが、


このコラムでわかるのは、災害時の対応や防災に関する大きな役割を担っているのが小さな地域単位であるということ。


雲南市では地域自主組織という地域のコミュニティ(すみません、あえてわかりやすく書いています。説明するとすごく長くなるので)が、


地域で災害が起きた時のことを本気で考え、有事の際には最前線で対応している。(もちろん行政もですが。)


こうした一次対応で助かる命も確実にあるし、防災グッズを「使ったことがある」「作ったことがある」という人が多いほど有事の際には助け合えるのではと思います。


田舎だからこそ、自分たちで命を守る学びに取り組んでいる地域だということがわかる内容になっています。



ぜひ読んでみてください!!



【コラムはこちらから▼】

もし今日災害が起こったら
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=608


 

②地域での栄誉を懸けた熱き戦い

田舎では地域の行事がたくさんあるから心配…という方にはぽんぽこ仮面さんのコラムをおすすめします。


基本的に『ぽんぽこ仮面マインド』を参考にしていれば行事が全部おもしろく見えちゃうのでマジで尊敬しているのですが、


実際のところ移住して最初の地域の運動会やゲートボール大会に行くのは私自身も超不安だった記憶があります。



そんな誰しもが一度は感じるであろう不安も、こちらのコラムを読めば少しは薄れるのではないかと思ってのご紹介!!!


失った青春…いや勝手に失っているだけでいつでも取り戻せるのかもしれない。そん風に思わせてくれるコラム。


とりあえず行ってみると楽しい!!の究極だと思います。(ぽんぽ仮面さんの言葉選びが巧みで面白いです(笑)。)


ぜひ!!!


【コラムはこちらから▼】

地域での栄誉を懸けた熱き戦い
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=473

 

③地域の夏祭りは音楽フェスだった

続けて田舎の行事の様子についてわかるシリーズ!


フェスの話です。マジでフェス。出てくる写真、全部フェス。なコラムです!


私も地域の夏祭りに参加すると恥かしげも無くステージに立ち、熱唱する大人がたくさんいて驚きましたが、


りえさんはもう歌っちゃってます(笑)。(マジですごい!)


ちなみにこのコラムでも登場する「納涼祭で何を歌うのが正解か。」というのは田舎暮らしの永遠のテーマですが、


りえさんはすでに一つの答えにたどり着いていますので、ぜひみなさんも読んで参考にしてみてください!!!


このコラムはとくに出てくるみんなの写真楽しそうなんよな…。


田舎だからこそ地域でワイワイする楽しさがヒシヒシと伝わってくる…素敵なコラムです!!



ぜひ読んでください!!


【コラムはこちらから▼】

地域の夏祭りは音楽フェスだった
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=623


 

④雲南アベンジャーズ〜白銀の世界より〜

島根、雲南といえば雪!!あいさんが雪道で大変だったときに現れたアベンジャーズとは…!?


移住相談のときも雪降りますよ~っていうと「え!!」ってなる方がとてつもなく多いです(笑)。


そりゃそうですよね…こんなに積もったら…と雪国ではない場所から移住した私も思います!


しかし!雪道でトラブルになってしまったときも超頼もしい味方が!!そんなコラムです!



かくいうスタッフの私も過去に超が付くほどの坂道でスタックして大渋滞を起こしたことがあります。


しかし、ぞろぞろと屈強なお父さんたちが車から強そうな武器(スコップ)を持って降りてきて助けてくれました。


その時も「穴から抜けたら振り向かず、そのまま行きなさい!」と言われました。


「千と千尋のハクみたい。」と思った記憶があります。(振り返ってはいけないよ、の名シーン)



そんな地域の温かさを感じることもできるし、雪道もなんかいけそうじゃん。って思えるコラムになっています!


ぜひ!!

【コラムはこちらから▼】

雲南アベンジャーズ〜白銀の世界より〜
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=675



 

⑤今年の初挑戦

農業…のご相談をいただくこともたくさんあります。


実際のところ、スタッフのうち1名は農業経験者ですが、



もう1名はまったくの未経験者。



なので、制度のご紹介とかはできるのですが「自分にはできんなぁ…。」と思っているのが正直なところ。



そんときは移住者の先輩で農業をされている方をご紹介します!!


そのうちの1人が市民ライターのセイセイさん。


未経験から独立就農されている方です!


普段は子育てのこととかを書いてもらっているのですが、


たま~にセイセイの農業回があるのでご紹介しておきます!!


農業に関心のある方はぜひ読んでみてください!!

【コラムはこちらから▼】


今年の初挑戦
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=603
ということで厳選コラムでした!!


300件以上あるので全然紹介できていません!他にもめちゃくちゃおもしろいコラムがたくさんあるのでぜひ読んでみて雲南の暮らしを想像してみてください!!


もし雲南に来てみたくなったときは移住体験プログラムもあります!!



移住体験プログラムについてご紹介している記事はこちらから▼

オーダーメイド型の移住体験プログラムって実際どうなん。
https://www.hokkori-unnan.jp/column/column.php?columnid=538




今年も『チーム市民ライター』(ダサい)で頑張ってきますので、


どうぞよろしくお願いいたします!!




最後まで読んでいただきありがとうございました~。


【ライター紹介】
雲南市うんなん暮らし推進課
雲南市の移住定住を全力サポート!!
ほっこりとした『うんなん暮らし』をお届けします。